沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ
観光旅行者をナビする情報サイト



那覇空港
昭和8年「海軍小禄飛行場」として整備され、戦争、米軍支配を乗り越え、沖縄の窓口として国内・海外を結んでいる。

沖縄 南部

【沖縄県南部エリア】
明確な「沖縄県南部」という定義はないが、沖縄県グリーンツーリズムなどのくくりを参照すると
◇那覇市、南風原町、豊見城市、与那原町、南城市、八重瀬町、糸満市
を沖縄県南部としている。
また、上記に「浦添市」を加えて「沖縄県南部」とする場合もある。

【観光側面】
県庁所在地である「那覇市」を擁し、古都「首里」がある事、空港、港もある事から、 歴史、経済、政治、交通に基づく観光資源が豊富にある。
那覇の人気観光スポットとして
 ・首里城公園
 ・国際通り
また、南部地域は日本で唯一陸上戦が行われた地域で、近代戦争の悲惨さを未来の平和の礎として伝えるべく
 ・沖縄平和祈念堂(平和祈念公園・糸満市摩文仁在)
 ・旧海軍司令部壕(豊見城市在)
そして歴史的価値が高く、世界遺産にも登録された、
 ・斉場御嶽(南城市知念久手堅在)
といった観光資源がある。

[沖縄南部地区の観光施設]
 ・おきなわワールド 文化王国・玉泉洞
 ・沖縄アウトレットモールあしびなー
 ・琉球ガラス村
他。

【交通】
◇那覇空港…沖縄本島唯一の空の玄関であり、日本第五位の利用者数を誇るハブ空港。 国内線と国際線があり、航空自衛隊や沖縄県警航空隊、海上保安庁航空基地も併設されている。那覇市鏡水在。
沖縄県唯一のモノレール「ゆいレール」が那覇空港←→首里間を運行している。
◇泊港(とまりん)…沖縄本島と近隣離島を結ぶ海の玄関。泊ふ頭旅客ターミナル。
◇那覇新港(安謝港)…漁船が近海漁による魚を水揚げする漁港。競り市があり「いゆまち」という市場が隣接し 地元の買い物客や観光客で賑わう。毎年GWに那覇ハーリーが行われる事でも知られる。
◇那覇港…15世紀・琉球王朝時代から発達してきた那覇市通堂町にある港。

那覇空港上空を滑空する自衛隊機
那覇空港上空を滑空する自衛隊機。
ゆいレール・赤嶺駅
日本最南端の駅 ゆいレール・赤嶺駅。

沖縄 南部の地図

琉球の偉人出来事・豆知識
琉球の位階・久米村位階
官職 - 制度 -

【久米村位階】
■久米村に住む中華系の士族に適応された位階。
■秀才や通事(通訳)、申口座(三司官への取り次ぎ役)など中国の言葉や文化に詳しい専門家向けの役職がある。
沖縄の宿泊施設の紹介
…写真をクリックするとじゃらんnetに移動します。[提供:じゃらんnet]

ホテル ノア
コンベンションシティ宜野湾の閑静な住宅街に佇むホテル。ダイブショップも併設されていてダイバーやマリンレジャーを楽しみたい方に最適。朝食サービスがうれしい。
【住所】沖縄県宜野湾市宇地泊764 

ペンション榮クラブ
全室オーシャンビュー、芝生の庭のあるペンション。併設のカフェや食堂でのんびりと沖縄南部の一日を過ごす。
【住所】沖縄県南城市知念字具志堅199-1 

リゾートホテルベルパライソ
全室オーシャンビューのホテルとコテージ、オーシャン・サイドのリゾートホテル。広々したお部屋でバカンスを満喫。
【住所】沖縄県国頭郡今帰仁村運天松堂原1069 
[ページトップへ]
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト