沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ
観光旅行者をナビする情報サイト



宜野湾はごろも祭り
宜野湾はごろも祭り。 沖縄コンベンションセンターやトロピカルビーチに隣接した宜野湾海浜公園で毎年開かれる 宜野湾真志喜森の川に伝わる羽衣伝説にちなんで名付けられた宜野湾の夏の風物詩。 市民参加型のお祭りで「飛衣羽衣カチャーシー大会」や「察度王歴史絵巻行列」を中心とし ライブや花火、エイサーなどイベント盛りだくさんのお祭りとなっている。 (社)宜野湾市観光振興協会内 宜野湾はごろも祭り実行委員会 TEL:098-897-2764

沖縄 中部

【沖縄県中部エリア】
明確な「沖縄県中部」という定義はないが、沖縄県グリーンツーリズムなどのくくりを参照すると
◇読谷村、嘉手納町、沖縄市、うるま市、北谷町、北中城村、宜野湾市、中城村、浦添市、西原町
を沖縄県中部としている。
※うるま市は橋でつながる伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島、そして離島で津堅島を擁する。
また、上記から「浦添市」を外して「沖縄県中部」とする場合もある。

【観光側面】
コザを代表に米軍の影響を大きく受けるチャンプルー文化のエリアとして知られる沖縄県中部エリア。

近年は北谷町ベイエリアの商業的開発もあり、ビーチスポット、ショッピングスポットとしても人気を博している。 北谷町の象徴的ランドマークとして観覧車があるが、この一帯はアメリカンビレッジと呼ばれ、 周辺には高層リゾートホテルや映画館、お洒落なブティックなどが立ち並びアメリカ西海岸のような雰囲気を醸し出している。

また、読谷村は「やちむんの里」と呼ばれ、多くの陶芸家が工房を構え、焼き窯付近には お洒落なギャラリーやカフェが点在し個性的なお皿や壺、シーサーといった焼き物をみる事ができる。 陶芸体験ができ、自分で作ったオリジナルの陶器を手に入れる事ができる。

北谷町美浜の観覧車
現在は県内唯一の観覧車。観覧車の周辺は「美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ」と呼ばれ お洒落なアパレルショップやフードショップが立ち並ぶ。 近隣にイオンや映画館、リゾートホテル、サンセットビーチなどがあり、 沖縄を代表するレジャースポットで、 米軍をはじめとする外国人、観光客、地元の若者などで賑わう。
石川多目的ドーム・闘牛場
県内初のドーム型闘牛場「石川多目的ドーム・闘牛場」。沖縄県闘牛組合連合会主催「全島闘牛大会」等、 年間を通して闘牛大会が開催される。沖縄の伝統的娯楽であり、体重1トン近い牛がぶつかる音や 姿は想像以上に大迫力。近年は闘牛を目当てに沖縄に来る闘牛ファンも増えている。

沖縄 中部の地図

琉球の偉人出来事・豆知識
翁氏永山殿内 (おううじながやまどぅんち)
家系 - 門中 -

■五大姓(五大名門)の一つ。
■国頭親方盛順を元祖とする琉球王国の士族(首里士族)。
■王国末期に中城間切津覇村(中城村津覇地区)の脇地頭を務めた。
■向氏を除く五大姓の中で唯一の脇地頭。
■分家に翁氏伊舎堂殿内があるが、そちらは中城間切(中城村、北中城村、うるま市(津堅島))の総地頭家である。
沖縄の宿泊施設の紹介
…写真をクリックするとじゃらんnetに移動します。[提供:じゃらんnet]

リブレガーデンホテル那覇・新都心
那覇の新しい街「新都心おもろまち」。免税店DFSや那覇メインプレイスなど大型ショッピングセンターやユニークな飲食店があるのでショッピングに最適。
【住所】沖縄県那覇市おもろまち4-17-27 

ホテルピースアイランド石垣イン八島
全室、冷蔵庫、電子レンジ、液晶テレビ、乾燥機付き洗濯機があり長期滞在も快適。駐車場無料。石垣観光の拠点として。
【住所】沖縄県石垣市八島町1-1-2 

久米島イーフビーチホテル
エメラルド色に輝く東シナ海、ホテルの目の前は真っ白な砂浜。贅沢なバカンスを楽しもう。
【住所】沖縄県島尻郡久米島町字謝名堂548番地 
[ページトップへ]
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト