沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ
観光旅行者をナビする情報サイト



五枝の松
県立自然公園の中にある国指定天然記念物「五枝の松」。高さ6m、幹周り4.3m、樹齢250年を超える大きく美しい琉球松。 この辺りはクメジマボタルの生息地となっており、季節が合えばホタルの優雅な舞もみることができる。

沖縄 久米島

【沖縄県久米島エリア】
沖縄本島より西に約100kmの海上に浮かぶ島。フェリーでも飛行機でもアクセスが可能な ダイビングが人気で宮古島に次いで5番目に大きな島。人口も1万人近くある。
2013年、日本一に輝いた「東北楽天ゴールデンイーグルス」がキャンプを行なう事でも知られる。
絶滅危惧種であるキクザトサワヘビの生息地としても有名で他にも久米島独特の固有種が生息する地でもある。
久米アイランドや久米島イーフビーチリゾートなどのリゾートホテルもある。

【観光側面】
 ・ハテの浜 …全長5kmに及ぶサンゴ洲島で久米島の東海上に帯のように東北東伸びる砂島。
 ・イーフビーチ …東海岸にある全長2kmのビーチ。リゾートホテルや民宿が軒を連ねる。
 ・五枝の松 …樹齢250年を超える形の美しい琉球松。
 ・上江洲家住宅 …現存する沖縄県最古の民家で国の重要文化財に指定されている。
 ・畳石 …県指定天然記念物。
 ・宇根の大ソテツ …県指定天然記念物で樹齢250年以上とされる二本の大ソテツ。
 ・太陽石 …県指定史跡。
 ・ミーフガー …漢字で「女岩」と書かれる。女性が拝むと子宝に恵まれるとの言い伝えがある岩。
 ・ヤジヤーガマ …全長800メートルに及ぶ鍾乳洞。
 ・おばけ坂 …物を転がすと坂を上っていくように見える坂。

真謝の美らフクギ
真謝の美らフクギ
ミーフガー
ミーフガー。その形状から女性のシンボルを現しており不妊に悩む女性が拝むと子宝に恵まれるという 言い伝えがある。島の南側、兼城港の近くにあるガラサー山(男岩・知仁御嶽)の形状が男性自身に 似ている事から、この2つを合わせ「夫婦円満」になると言われています。

沖縄 久米島の地図

琉球の偉人出来事・豆知識
謝花昇 (じゃはなのぼる)
人物 - 政治運動家 -

■東風平生まれ。
■沖縄師範学校→1882年、第1回県費留学生として東京に学ぶ→学習院→帝国農科大学。
■沖縄県初の大学卒業者となる。
■この頃「自由民権運動」に影響を受け沖縄に帰郷。
■沖縄県職員となったが奈良原繁知事と杣山(そまやま)問題で対立。
■県庁を退職し、1899年、當山久三らと沖縄倶楽部を結成し「沖縄時論(おきなわじろん)」を出版。「県政批判、土地整理問題、参政権獲得」などで主に沖縄の農民の為に活動した。
■1908年、失意の中、没した。
沖縄の宿泊施設の紹介
…写真をクリックするとじゃらんnetに移動します。[提供:じゃらんnet]

ダイワロイネットホテル那覇おもろまち
新都心おもろまち、那覇DFS近くで買い物に便利。沖縄アーバンライフを楽しもう。
【住所】沖縄県那覇市おもろまち1-1-2 

ホテル ラッソ国際通り
国際通りすぐそば、美栄橋駅徒歩5分。ビジネス、ファミリー、子供連れ、グループ旅行に最適。
【住所】沖縄県那覇市牧志1-3-43 

西表島ジャングルホテル パイヌマヤ
亜熱帯ジャングル西表島中部にあるワイルドなホテル。イリオモテヤマネコなど希少動物に会えるアウトドア派のホテルです。
【住所】沖縄県八重山郡竹富町高那243 
[ページトップへ]
沖縄旅行、沖縄観光、沖縄ツアーを写真で楽しむ観光旅行者をナビする情報サイト